「泥だんご相撲」のテクニックについて、紹介します。
他にお勧めのテクニックがありましたら、教えて下さい。
(1) 砂をかけて、手の平で磨くと表面が光り、硬くなる。
(2) 闘う数時間前にさらに泥を重ねると泥の皮(オーバーボディ)が出来る。
※あまり早くするとくっつくので逆に弱くなることもある
オーバーボディは中のだんごをよく磨いてパサパサな土をコートしておくと途中のだんごとくっつきにくい
(3) 戦う数時間前に防御用の泥の塊(オプション)をつけておく。
※オプションは元々の泥だんごの面積の1/3を目安とする
(4) ぶつける時はヒビ割れを狙う。
(5) もう負けが決まった時(ヒビ割れが多い時)は、玉砕覚悟で思いっきりぶつける。
他にお勧めのテクニックがありましたら、教えて下さい。
(1) 砂をかけて、手の平で磨くと表面が光り、硬くなる。
(2) 闘う数時間前にさらに泥を重ねると泥の皮(オーバーボディ)が出来る。
※あまり早くするとくっつくので逆に弱くなることもある
オーバーボディは中のだんごをよく磨いてパサパサな土をコートしておくと途中のだんごとくっつきにくい
(3) 戦う数時間前に防御用の泥の塊(オプション)をつけておく。
※オプションは元々の泥だんごの面積の1/3を目安とする
(4) ぶつける時はヒビ割れを狙う。
(5) もう負けが決まった時(ヒビ割れが多い時)は、玉砕覚悟で思いっきりぶつける。
スポンサーサイト
| ホーム |
光る泥だんご相撲の用語(特殊ルール含む)≫
この記事のトラックバックURL
http://dorodangozumou.blog48.fc2.com/tb.php/3-cd655d40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック